![]()
昨日は風邪を押してここに行っとりましたと。
みんなにはまだ紹介したことがなかったけど、私が毎月行ってる熊本の幽顕塾です。 昨日風邪を押して稲刈りに行ってきました。青空が素晴らしく澄みとおっていました。 幽顕塾というのは農業ば通して人自分の生き様は勉強確立しようとしているところです。 熊本幽顕塾は僕ら九州の仲間で28年前に創ったもの。7〜8年前に玉東町に移転した とばってん、写真見てもらえれば分かるごと、山の中のよかとこたい。西南の役で有名な 田原坂のすぐ近く、毎月行くのが楽しみとよ。自然の中にいると本当の自分が戻ってくるとです。 ![]() 草の中に隠れていた家を瓦葺きを初めみんなで修復してここまでしたとばい。 杉の木も半分にして、下枝を切りすっきりしたけん近所に喜ばれました。 ここに住まれていたのは、すぐ近くの小学校の元校長先生。人徳のあった方らしく、この家は村の みんなで建てたものと聞きました。私の先輩がこの先生の教え子だった関係で借りられたとです。 ![]() 皆で掛け干ししています。今年は稲も病気にかからず無事育ちました。 実が重たかった。ジャンボタニシには食われたけん全体の収穫は少なかです。 この坂の下から焦げた木が出てくるそうです。それは阿蘇山が大爆発して直径二〇キロの 今の火口ができた時に火砕流がここまで及んで焦げた木だそうです。 向かいに崖があるけれど、そこには洞穴があります。なんでも縄文人が住んでいた 跡があるらしく、学術調査が入ると言われていました。 何度かみんなで見に行ってたけど、私ゃ見に行けんかった〜。 ![]() 塾のすぐ横の道。竹に覆われた道は夏は涼しくて気持がよか。 ここを通ると小学生や中学生がよく挨拶してくれます。 ![]() 福岡じゃ珍しくなった赤とんぼもおりました。 ![]() 田んぼから塾に帰る途中で見た崖の上の青空。 ほんなこて抜けるような空やったよ。 ![]() 段々畑。梅畑の下の荒れた棚が以前借りていた畑です。 こげんあらすとなら貸してくれてたらよかったとに。畑が可哀そうばい。 ![]() 「年の神」神社の近くから見た三の岳。奥の田が以前借りていた田んぼ。 長い間休んでいた休耕田を耕してやっとちゃんと稲が出来るようになったら、 「返して」。いくらなんでも、そりゃなかでしょうもん。百姓の心も荒れたもんじゃね。 ![]() 塾の小屋にかぶさる柿の木。今年は台風で葉が飛ばされ甘みがなく残念。 下の小屋は修理していたので、台風の被害も透く生句手澄みました。
ナナカマド これはプロの方の写真です。この写真を見て私はナナカマドを植えました。 ![]() 我が家の山ぼうし ![]() 筑後・蔵数のハゼ畑 ![]() ![]() 小樽で見つけた古い車イス びっくりドンキー(ファミレス)にあった 大きなものだよ どんな外人さんが乗っていたのだろう ![]() 北海道ラーメン 食べてきましたぞ ![]() ![]() ![]() カウンターのイスをのけてもらったら車イスもゆっくり入れました。 塩ラーメンと味噌ラーメン 北海道の電車 ![]() 驚いたことにホームと30センチ以上の段差が!! 何故にそれほどの段差が必要なのか、不思議です。駅によっては50センチというものも。 ![]() ![]() 小樽駅にはエレベーターがなかった。 ![]() 小樽運河 ![]() ナナカマド ![]() 三角市場の蟹 旧北海道庁 ![]() ![]() 正門のガス灯 ![]() ![]() ホプラ_____________________________________________________銀杏の木 木が好きな僕にはたまらんほどよかところでした。 左は直径1メートルはあろうかというポプラ 右はやはり直径1メートル近い銀杏の木3本 ![]() 白樺の木 ![]() 飛行機の中から 陸地は北海道 ![]() 裏口から見た園の風景 ![]() ![]() ふふふ、順ちゃんとツーショット この二つの写真の日付は同じ8月14日 今年と3年前の夏だよ 順ちゃんいつも有り難うね ![]() 夕日に照らされたひまわり ![]() 仲良しのキヨちゃん ![]() 夏祭りのキヨちゃんと篠崎さん ![]() 玄関から見た夕焼け ![]() 夕焼け2 ![]() 夕焼け3 ![]() 山村看護婦さん いい顔しとるやろ。 ![]() ![]() 花壇 ![]() キッちゃん 仲良しの友達。こんど彼の文集からいくつか「あかまつ」に載せたいと思っております。 ![]() 名犬レイカ ちづる園のアイドルは最近太り気味 アイドル故の悲しさ、ファンが多くて差し入れが多いんです でも、ボンレスハムからは脱しつつあります。 ![]() 寮母の大空さん ![]() 村上さん 人を撮るのが下手くそな私が初めて撮ってみました。 でもやっぱりうまくいかんかった。 ごめんね村上さん。 でも1枚だけまーまーのとがあったけん勘弁して。 これとは違うバイ。これは失敗作。すっ飛んだケン白黒に変えてみたと。 とある山間の村で ![]() 樹齢300年と書かれていた杉。 間違いなく300年経っていると思う。100年を超えた杉の風格を超えるものがあった。 ![]() 樹齢1000年の杉 と書かれていた。でも、木が若くてまだまだ成長途上といった感じ。 確かにでかい。こんな杉初めてだー。でも勢いがありすぎて年老いた杉の風格がなかった ![]() 丁度5月5日でした。 ![]() 田んぼの中から今日わ。 これは山の中の棚田の田んぼで。 ![]() あれ?この花の名前何だったっけ!?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
管理者: tamon もも
検索ヒント: あかまつ アカマツ 赤松 馬場多聞 馬場能久 障害 障害者 思いやり
障害者 社会参加 共生 自然 本音 夢 心 福祉 施設 介護 看護
ヘルパー 埼玉 福岡 平等社会 人生 生き甲斐 福祉 福祉タクシー
バス 電車 訪問介護 訪問看護
|